こんにちは、いっきょう整骨院です。

本日も『坐骨神経痛』についての投稿をしていきます。

「長時間歩くと脚がしびれる」「立ち上がる時にお尻から足にかけて痛みが走る」「整形外科で坐骨神経痛と言われたけど湿布と薬だけで変わらない」

江戸川区篠崎町で腰痛・坐骨神経痛に悩む多くの方が、こうしたお悩みで当院へ来院されています。

実は、坐骨神経痛の多くはヘルニアや脊柱管狭窄症だけが原因ではなく、股関節の可動域低下・骨盤周囲筋(特に中殿筋・梨状筋)の硬さが関連しています。


坐骨神経痛=ヘルニアではない

「坐骨神経痛=腰椎椎間板ヘルニア」と思っている方が多いですが、腰痛のガイドラインでも画像所見と症状は相関しないことが知られています。

実際に腰のMRIでヘルニアがあっても症状が出ない方もいれば、画像上問題なくてもお尻から脚にかけて痛みやしびれが出る方もいます。

その理由のひとつが「関連痛(関連領域への放散痛)」です。


坐骨神経痛の裏に潜む“筋・筋膜由来”の関連痛

臀部の奥にある梨状筋(りじょうきん)・中殿筋(ちゅうでんきん)・大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)などが硬くなると、そこから関連する領域へしびれ・痛みを飛ばすことがあります。

例えば:

中殿筋の関連痛:お尻の外側から太ももの外側・ふくらはぎの外側へしびれや痛み
梨状筋の関連痛:お尻から太ももの裏側へかけてのしびれ、痛み
大腿筋膜張筋の関連痛:太ももの外側・膝の外側の張り・痛み

これらは、神経圧迫だけでなく筋・筋膜の緊張・柔軟性低下が原因で起こるケースが多く、MRI・レントゲンでは“異常なし”と診断されてしまいがちです。


股関節・骨盤の可動性低下が引き金

当院で坐骨神経痛を訴える方の多くは、
・長時間の座り仕事
・中腰での作業が多い
・運動不足で股関節が硬い
・片脚重心で立つ癖がある
・足を組む癖がある
といった特徴があります。

これにより骨盤・股関節の動きが制限され、中殿筋・梨状筋・腰方形筋などが硬くなる → 筋・筋膜性の関連痛 → 坐骨神経痛様症状を引き起こすという流れです。


いっきょう整骨院での施術

いっきょう整骨院(江戸川区篠崎町7-17-21 篠崎駅徒歩3分 03-6321-9778)では、

骨盤・股関節・腰椎の可動性評価
中殿筋・梨状筋・大腿筋膜張筋の柔軟性チェック
神経症状との鑑別(感覚・反射・筋力テスト)

を丁寧に行った上で、

筋・筋膜の硬さを緩める手技療法
股関節・骨盤周囲の可動域を拡げる整体
セルフケア・呼吸改善指導(呼吸が浅いと股関節周囲が硬くなりやすいため)

で坐骨神経痛の根本的な改善を目指します。


痛み止めやブロック注射だけでは治らない理由

痛み止め・ブロック注射はあくまで症状を一時的に抑える手段であり、股関節・骨盤周囲の動きや筋肉の硬さが改善しない限り、再発を繰り返すことがほとんどです。

根本的に痛みの出ない身体を目指すには、可動域・筋柔軟性・体の使い方を整えることが必要です。


坐骨神経痛でお悩みの方へ

「もう治らない」とあきらめる前に、“原因がどこにあるのか”を一緒に確認し、対策することがあなたの症状改善の第一歩です。

坐骨神経痛の施術実績多数のいっきょう整骨院(江戸川区篠崎町7-17-21 篠崎駅徒歩3分 03-6321-9778)**までお気軽にご相談ください。


ご予約・お問い合わせ

LINE予約・お電話(03-6321-9778)で受付中
✅ 平日夜も対応・土も営業
✅ 初めての方はカウンセリング・検査を丁寧に行い、納得いただいてから施術を開始します。


痛みでできなくなった趣味や外出、旅行を再び楽しめる身体を取り戻しましょう。
坐骨神経痛を“本気で改善したい”方は、今すぐご相談ください。

    コメントを残す