こんにちは、いっきょう整骨院です。今回は『腰方形筋』について投稿していきます。

腰痛に悩んでいませんか?
「座っていると腰が痛くなる」「立ち仕事でも腰がツラい」「ギックリ腰を繰り返している」
その腰痛、“腰方形筋(ようほうけいきん)”の硬さが原因かもしれません。

江戸川区篠崎町の【いっきょう整骨院】では、腰痛の根本原因にアプローチし、症状の改善だけでなく再発予防にも力を入れています。


■ 患者さまの声|50代男性・会社員

【Q1. どんな症状でお悩みでしたか?】

座っていると腰がだんだん重だるくなり、立ち上がるときにピリッと痛みが出ていました。
昔から腰が弱かったのですが、最近は立ち仕事でも痛くなって困っていました。

【Q2. 他の治療院にも行きましたか?】

マッサージに行ったり湿布を貼ったりしていましたが、その場しのぎで改善しませんでした。

【Q3. 当院に通ってみてどうでしたか?】

いっきょう整骨院さんでは、骨盤の傾きや腰椎の反りを詳しく説明してくれて納得できたのが良かったです。
「腰方形筋が硬くなってる」と言われ、ほぐしてもらうと驚くほど楽になりました。
今ではデスクワーク中も痛みが出なくなり、立ち上がるときの怖さもなくなりました!

【Q4. 同じ症状で悩んでいる方へメッセージをお願いします】

「年だから仕方ない」と思っている方、ぜひ一度相談してみてください。
自分の体のクセや原因がわかると、対処もしやすくなりますよ!

■ 腰方形筋とは?〜骨盤を支える重要な筋肉〜

腰方形筋は、骨盤と肋骨をつなぐインナーマッスルの一つ。
腰椎の安定化
骨盤の左右バランス維持
片足立ちや姿勢の保持
などに深く関わっています。

実はこの筋肉、“ぎっくり腰”にも関係する重要な筋肉です。多裂筋や腰部の深層筋と同様に、体幹の“見えない支え”として働いています。


■ 座っていると腰が痛くなる理由

座っている時、腰方形筋は常に骨盤を支えています。
しかし、長時間の座位や猫背姿勢が続くと、次のようなことが起こります:

  • 常に腰方形筋が働き負担がかかる
  • 腰椎の反り(腰椎前弯)が少なくなる

  • 骨盤が後傾(後ろに倒れる)

  • 腰方形筋が常に引き伸ばされて硬くなる

  • 骨盤が安定しなくなり、背骨全体に負担がかかる

  • その結果、腰痛やぎっくり腰を起こしやすくなる

特にデスクワークの方、ソファーに浅く座る習慣のある方は注意が必要です。


■ 腰方形筋が硬くなると何が起こるか?

腰方形筋が硬くなると、以下のような症状が出やすくなります:

  • 朝起きたときに腰が重だるい

  • 長時間座ったあとに立ち上がると痛い

  • 片方の腰だけ張っている感じがする

  • ギックリ腰を繰り返す

  • 股関節の動きが悪くなる

また、骨盤が後傾することで殿筋群(中殿筋・大殿筋)も硬くなり、股関節の可動域も低下
結果として、腰椎・骨盤・股関節のバランスが崩れ、背中や腰の一部に負担が集中します。


■ ぎっくり腰・慢性腰痛の根本原因にも

「ギックリ腰は突然起こる」と思っていませんか?

実はその前に、「腰方形筋の慢性的な疲労や硬さ」が溜まっていることがほとんど。
多裂筋と並んで腰椎を支えるこの筋肉が硬くなると、ふとした動作で腰が“抜ける”ようにギックリ腰が起こるのです。


■ 当院でのアプローチ|いっきょう整骨院の腰痛治療

いっきょう整骨院(江戸川区・篠崎駅 徒歩3分)では、腰痛の根本原因である腰方形筋・多裂筋・殿筋群など、深層筋に対しての施術を行います。

  • 骨盤の角度・動きの検査

  • 腰椎前弯の評価

  • 股関節の可動性のチェック

  • 筋膜リリース・トリガーポイント療法

  • 正しい座り方・ストレッチなど自宅でもできる対策予防を指導

など、丁寧な問診と説明を大切にし、納得いただいた上で施術を行っています。


■ お盆も休まず営業!ご予約はLINEで簡単♪

「お盆だからどこもやっていない…」とお困りの方もご安心ください。
いっきょう整骨院は【お盆も通常通り営業】しています!

📍東京都江戸川区篠崎町7-17-21
🚉都営新宿線・篠崎駅 徒歩3分
📞03-6321-9778
📲LINE予約もOK!(24時間受付中)

👉腰痛やギックリ腰でお悩みの方は、お気軽にご相談ください!


▼こんな方におすすめ▼

✅ 長時間の座位で腰が痛くなる
✅ 朝起きると腰が重い・張る
✅ 腰椎の反りが少ない、またはストレートバック
✅ ギックリ腰を何度も繰り返している
✅ 股関節や骨盤の硬さを感じる
✅ 姿勢や体の使い方を改善したい

当てはまる方はお気軽にご連絡ください。

    コメントを残す