こんにちは、いっきょう整骨院です。
今回は、当院に来院中の方の症例を投稿していきます。
「階段を上るとお尻や腰がズキっと痛む」
「車から降りるときに足がジーンとしびれる」
「午後になるとモモの裏・スネの外側・モモの外側がしびれる」
このような症状でお悩みの方は多いですが、湿布や痛み止めだけで改善しないケースも少なくありません。
今回は50代男性の実際の改善例をもとに、なぜ階段や車で痛み・しびれが出るのか、どうすれば改善するのかを詳しく解説いたします。
■ 午後になるとモモ裏・スネがしびれるのはなぜ?
この方は仕事で車の乗り降り、階段の昇降が多く、午後になると
✅ モモ裏
✅ スネの外側
✅ モモの外側
にジワジワとしびれが出てくる状態でした。症状がひどいときには夜も痛みで寝れなくなるほどで、湿布を貼っても改善せずお困りの状態でした。
■ しびれの原因は【中殿筋の硬さ】と【股関節の動きの悪さ】
痛みやしびれが続くと腰の神経の病気(腰椎ヘルニアなど)を疑う方が多いですが、実はこの方の原因は
✅ 股関節の可動性低下(動きの悪さ)
✅ 中殿筋(お尻の横の筋肉)の硬さ
でした。
中殿筋は股関節を安定させる大切な筋肉で、階段や車の乗り降りで特に使われます。しかし股関節の動きが悪いと中殿筋が硬くなり、その硬さがモモ裏・スネ・モモ外側へ関連痛としてしびれや痛みを引き起こすのです。
腰の神経が原因ではなく、中殿筋からの関連痛で足の症状が出ているケースは非常に多く、知らずに放置すると慢性化し、痛みが続く生活になってしまいます。
■ 風呂上がり・マッサージ後にしびれが強くなる理由
この方は
「お風呂上がりにしびれが増える」
「マッサージを受けた後に痛みが強くなる」
と不安に感じていましたが、これは血流が良くなり神経が一時的に過敏になっているサインであり、悪化ではありません。
中殿筋の硬さで圧迫されていた神経周囲の循環が回復し始める過程で出る反応であり、適切な施術を継続することで徐々に症状は軽減していきますのでご安心ください。
■ いっきょう整骨院での施術内容
江戸川区篠崎駅徒歩3分【いっきょう整骨院】では、痛みの原因をしっかり検査したうえで、
✅ 股関節の可動性を引き出す調整
✅ 中殿筋の硬さを安全に緩める深部アプローチ
✅ 骨盤・背骨・股関節の連動調整
✅ 再発防止のセルフケア指導(簡単ストレッチ)
を組み合わせて行います。
この方も週1回の施術と簡単なストレッチの実践を継続し、夜も痛みで目が覚めることがなくなり、階段昇降や車の乗り降りが楽になったと喜ばれています。
■ 下肢のしびれ・腰痛は放置しないで
「そのうち良くなる」と放置していると、神経が過敏になり慢性化し回復が遅れます。痛み止めに頼る前に、根本原因を見つけてケアすることが大切です。
■ ご予約・お問い合わせ
📍 いっきょう整骨院(篠崎駅徒歩3分)
〒133-0061 東京都江戸川区篠崎町7-17-21
📞 03-6321-9778
📲 LINE予約対応(24時間受付)
✅ Google口コミ★5多数
✅ 丁寧な説明で納得してから施術
✅ その場しのぎではなく根本改善へ導きます
「腰や足の痛み・しびれで困っている」「どこに行っても改善しない」という方は、一度いっきょう整骨院へご相談ください。
【まとめ】
✅ 階段・車の乗り降りで痛むのは中殿筋の硬さが原因かも
✅ モモ裏・スネ外側・モモ外側のしびれは股関節の硬さが関係
✅ 風呂・マッサージ後の痛み増加は一時的な血流反応
✅ 江戸川区篠崎駅徒歩3分のいっきょう整骨院へご相談ください。